06-7493-9970 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
9:00~18:00

M&Aを税理士に依頼するメリット

  1. 山名誠税理士事務所 >
  2. M&Aに関する記事一覧 >
  3. M&Aを税理士に依頼するメリット

M&Aを税理士に依頼するメリット

かつての日本では、事業承継をするとなれば親から子へと、親族内承継という形で行われていました。しかし近年では、後継者不足や景気悪化などの原因により、第三者へと事業承継をするM&Aが採用されています。

税理士がM&Aに関与し、企業買収や合併をサポートする場合、売手側の企業にとっては多くのメリットが存在します。ここでは、M&Aを税理士に相談するメリットについてご紹介します。

税理士にM&Aを相談した場合、税務のプロフェッショナルとしてサポートすることが可能です。例えば、売却を他社に持ち掛ける前に財務状況の分析を行い、適正な企業価値を算定することができます。こうすることで他社から買収価格に関して足元を見られることを防ぐことができます。

また財務状況を分析することで不良債権を発見することができます。不良債権の存在はM&Aにおいて企業価値を下げる大きな原因です。そのため、売却前にきちんと整理をすることで高い企業価値のままM&Aを実施することができます。

買収や合併による課税額の計算、企業価値の算定など、税金や金銭が関わることについて税理士は専門的な知識と経験を有しています。円滑なM&Aの実施、またM&A後の税金対策をお求めの場合は税理士に相談するのが最善の方策です。

山名誠税理士事務所は、大阪府大阪市・堺市・東大阪市や兵庫県神戸市を中心に、皆さまからのご相談を承っております。
M&Aでお悩みの際は、当事務所までご相談ください。
事業者様の未来を第一に考え、問題解決のために全力でサポートいたします。

山名誠税理士事務所が提供する基礎知識

  • 持株会社を活用して事業承継を行うメリット・デメリット

    持株会社を活用して事業...

    事業承継には、事業会社の株式を保有する別会社(持株会社)を設立し、その株式を後継者に引き継ぐ方法があ...

  • 事業承継における事業計画書の重要性

    事業承継における事業計...

    事業承継を円滑に行うためには、事業承継計画書を作成することが大変重要です。この計画書を作成することによ...

  • 【税理士が解説】M&Aのメリット・デメリットとは?

    【税理士が解説】M&A...

    M&Aを行って他社の事業を吸収することによってさまざまなメリットやデメリットがあります。 実際に...

  • 株式非公開化

    株式非公開化

    株式非公開化とは、TBO(株式公開買付)などの手法を用いることで、上場企業が会社の株式を買い取り、会社...

  • M&Aの基礎知識|目的やかかる費用、具体的な流れなど

    M&Aの基礎知識|目的...

    「M&Aを検討しているが、具体的に何をしたらよいのだろうか」「買収先の会社の財務状況を知りたいが、何か...

  • 【税理士が解説】事業承継税制のメリット・デメリット

    【税理士が解説】事業承...

    「事業承継を検討しているが、税務面で検討しなければいけない論点があるのだろうか」「事業承継税制について...

  • 相続税の申告期限と納付期限

    相続税の申告期限と納付期限

    「相続税の申告期限はいつまでなのだろうか」「申告期限と納付期限はどれくらい日数があるのだろうか」「納付...

  • 税務署から相続税のお尋ねが届いた場合はどう対処したらいいの?

    税務署から相続税のお尋...

    相続があった際には、相続税の申告をするべき人としなくてもいい人がいます。 また、相続があった後に...

  • 【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

    【税理士が解説】M&A...

    M&Aでの売却において、「のれん」は企業価値の評価に関わる重要な要素です。 のれんは無形資産であ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ