06-7493-9970 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
9:00~18:00

【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

  1. 山名誠税理士事務所 >
  2. M&Aに関する記事一覧 >
  3. 【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

M&Aでの売却において、「のれん」は企業価値の評価に関わる重要な要素です。
のれんは無形資産であり、価格交渉時の武器として大いに活用できます。
この記事では、M&Aにおけるのれんとは何か、その重要性について解説します。

M&Aにおける「のれん」の意味とは

M&Aにおけるのれんとは、譲渡企業側が培ってきたブランド力や技術力などの無形資産のことです。
M&Aにおいてのれんとして計上されるのは、具体的に以下のようなものです。

  • 従業員やその組織力
  • 技術力やノウハウ、特許
  • 取引先や顧客リスト
  • 市場シェア
  • 信用力や競争力
  • 地域での営業力やブランド力
  • 経営者の経営哲学
    • M&Aによる売却における「のれん」の重要性とは

      中小企業のM&Aでは、買い手側は通常、譲渡企業側の資産と負債の純額(純資産)をもとに価値を評価します。
      ただし、純資産が少なくても、のれんの価値が高く収益性が見込まれるような場合には、売却価格が高くなる可能性があります。
      譲渡企業側ののれんが評価されることで、帳簿上の純資産価格よりも高い価格で売却できる可能性があります。

      売却前に「のれん」を最大化する方法

      M&A取引において、譲渡企業側としては自社ののれんをできるだけ高く評価してもらいたいと考えます。
      しかし、買い手がその価値を納得しない場合には、交渉は難航する可能性があります。
      買い手にとっての懸念材料は以下のようなものです。

      • 収益性の低い事業に過大なのれんがついていないか
      • ブランド力や集客力など、のれんの価値が今後も維持されるか
      • 将来的にのれんの回収の可能性はあるか

      譲渡企業側はこれらの懸念を払しょくするため、のれんを高めるための経営戦略、M&A後の成長戦略などを明確にする努力が必要です。
      具体的には、収益力を高めることやブランド力の強化、人材確保と組織力の強化、事業の将来性について明確にすることなどです。

      まとめ

      M&Aによる売却において、のれんは価格に大きな影響を与える要素です。
      売却を成功させるためには、買い手にとって魅力的な企業価値を示すことが非常に大切です。
      売却前の準備として、企業の収益力やブランド力を高める施策を講じてのれんを最大化することで、より良い条件で売却できる可能性が高まります。
      M&Aについて検討する際には、M&Aに詳しい税理士のサポートを受け、慎重に準備を進めることをおすすめします。

山名誠税理士事務所が提供する基礎知識

  • 相続税の申告期限と納付期限

    相続税の申告期限と納付期限

    「相続税の申告期限はいつまでなのだろうか」「申告期限と納付期限はどれくらい日数があるのだろうか」「納付...

  • 亡くなる7年以内の贈与に相続税はかかる?基礎知識を解説

    亡くなる7年以内の贈与...

    資産を持つ人が亡くなり、その資産を相続した場合には相続税がかかります。 一方、資産を贈与すると贈...

  • M&Aを税理士に依頼するメリット

    M&Aを税理士に依頼す...

    かつての日本では、事業承継をするとなれば親から子へと、親族内承継という形で行われていました。しかし近年...

  • 【大阪の税理士が解説】無償で株式譲渡を行う場合の税金は?

    【大阪の税理士が解説】...

    上場会社を合併する場合、株式を売買することがよく行われていますが、その際に得た利益に対し、譲渡側には...

  • 事業承継の種類とそれぞれの特徴

    事業承継の種類とそれぞ...

    事業承継とは、会社を経営する権利を後継者に引き継ぐことを指します。中小企業が日本の経済や社会を支えてい...

  • 不動産購入は相続税対策としての効果はある?注意点も併せて解説

    不動産購入は相続税対策...

    不動産を購入することによって相続税の対策を行うことができる、ということがよく言われています。 不...

  • 事業承継の流れ~スムーズに進めるためのスケジュールやポイント~

    事業承継の流れ~スムー...

    事業承継とは、会社を経営する権利を後継者に引き継ぐことを指します。中小企業が日本の経済や社会を支えてい...

  • 相続税の配偶者控除のデメリット|使わないほうがいいケースとは

    相続税の配偶者控除のデ...

    遺産を相続した場合相続税がかかるケースがあります。 夫婦のどちらかが亡くなった場合、その配偶者に...

  • 【税理士が解説】M&Aのメリット・デメリットとは?

    【税理士が解説】M&A...

    M&Aを行って他社の事業を吸収することによってさまざまなメリットやデメリットがあります。 実際に...

よく検索されるキーワード

ページトップへ