06-7493-9970 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
9:00~18:00

事業承継の種類とそれぞれの特徴

  1. 山名誠税理士事務所 >
  2. 事業承継に関する記事一覧 >
  3. 事業承継の種類とそれぞれの特徴

事業承継の種類とそれぞれの特徴

事業承継とは、会社を経営する権利を後継者に引き継ぐことを指します。中小企業が日本の経済や社会を支えていると言っていいほどに多数の中小企業が日本にはあります。しかし、日本の中小企業は、問題を抱えています。それが後継者問題です。日本の中小企業は、経営者の高齢化により、後継者が見つからず、引き継がれない会社が多数出てくると見込まれています。

この問題を解決するために、「親族内承継」、「社内承継」、「外部から招聘した第三者への承継」、「M&Aによる第三者承継」の4種類の方法により事業承継が行われています。

■親族内承継
親族内承継とは、経営者家族の中から後継者を選ぶ事業承継の方法のことです。親族内承継は、従業員や取引先などの社内外の関係者から後継者として受け入れられやすい点がメリットです。

■社内承継
社内承継とは、会社内の従業員や役員を後継者として事業承継を図る方法のことです。経営や実務に関する資質や能力を持っている人材を後継者に選べることがメリットです。

■外部から招聘した第三者への承継
外部から招聘した第三者への承継とは、会社外部から招き入れた後継者に事業承継を果たす方法のことです。会社外から幅広く経営者としての資質や能力を持つ人材を探せることがメリットです。

■M&Aによる第三者承継
M&Aによる第三者承継とは、他の会社や経営者に会社を売却することで、事業承継を実現する方法のことです。

■税理士に事業承継について相談するメリット
①付き合いのある専門家などを紹介してもらえる
税理士に相談すれば、付き合いのある専門家やM&A仲介会社などを紹介してもらうことも可能なので、円滑に事業承継を行うことができます。

②専門知識によるサポートを受けられる
税理士に相談すると、専門的な知識によりサポートが受けられます。事業承継の案件に多く携わっている税理士であれば、専門知識に加えノウハウも持ち合わせています。これらの専門知識・ノウハウによって事業承継のサポートをしっかりと受けることができます。

③税制の相談もできる
税制に関する相談もできることが、税理士に事業承継について相談することのメリットです。事業承継においては、手続きやスケジュールだけでなく、節税対策も行うことが重要です。

事業承継の際は会社の資産を後継者に引き継ぎますが、会社の資産は一般的に金額が大きいため、支払う税金も高くなります。この負担を軽減するため、税制の専門家である税理士に相談し、税額を少なくすることが事業承継では肝要です。

事業承継に利用できる税制優遇措置や控除なども存在するので、専門家である税理士に相談すれば、効果的な節税を行うことができます。

山名誠税理士事務所は、大阪府大阪市・堺市・東大阪市や兵庫県神戸市を中心に、皆さまからのご相談を承っております。
事業承継でお困りの際は、山名誠税理士事務所にお気軽にお問い合わせください。

山名誠税理士事務所が提供する基礎知識

  • 持株会社を活用して事業承継を行うメリット・デメリット

    持株会社を活用して事業...

    事業承継には、事業会社の株式を保有する別会社(持株会社)を設立し、その株式を後継者に引き継ぐ方法があ...

  • 【税理士が解説】事業承継税制のメリット・デメリット

    【税理士が解説】事業承...

    「事業承継を検討しているが、税務面で検討しなければいけない論点があるのだろうか」「事業承継税制について...

  • 税務署から相続税のお尋ねが届いた場合はどう対処したらいいの?

    税務署から相続税のお尋...

    相続があった際には、相続税の申告をするべき人としなくてもいい人がいます。 また、相続があった後に...

  • 相続税の申告期限と納付期限

    相続税の申告期限と納付期限

    「相続税の申告期限はいつまでなのだろうか」「申告期限と納付期限はどれくらい日数があるのだろうか」「納付...

  • 事業承継における事業計画書の重要性

    事業承継における事業計...

    事業承継を円滑に行うためには、事業承継計画書を作成することが大変重要です。この計画書を作成することによ...

  • 相続税の障害者控除|適用要件や注意すべきポイントは?

    相続税の障害者控除|適...

    相続人の中に障害者がいる場合には、相続税から一定の控除が受けられる特例があり、相続税の障害者控除とい...

  • 【大阪の税理士が解説】無償で株式譲渡を行う場合の税金は?

    【大阪の税理士が解説】...

    上場会社を合併する場合、株式を売買することがよく行われていますが、その際に得た利益に対し、譲渡側には...

  • 相続税の配偶者控除のデメリット|使わないほうがいいケースとは

    相続税の配偶者控除のデ...

    遺産を相続した場合相続税がかかるケースがあります。 夫婦のどちらかが亡くなった場合、その配偶者に...

  • そもそも「相続税」とは?基礎知識を解説

    そもそも「相続税」とは...

    相続税とは、亡くなってしまった人の財産を相続した際にかかる税金のことです。亡くなってしまった人が持って...

よく検索されるキーワード

ページトップへ