06-7493-9970 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
9:00~18:00

【税理士が解説】M&Aのメリット・デメリットとは?

  1. 山名誠税理士事務所 >
  2. M&Aに関する記事一覧 >
  3. 【税理士が解説】M&Aのメリット・デメリットとは?

【税理士が解説】M&Aのメリット・デメリットとは?

M&Aを行って他社の事業を吸収することによってさまざまなメリットやデメリットがあります。
実際にどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
以下で見ていきましょう。

M&Aのメリットとは

M&Aのメリットとしては次のようなものがあります。

すでに軌道に乗っている事業をスタートできる
新規事業を行うには実際に軌道に乗るのか、という不安材料も抱えたままのスタートとなります。
その不安もM&Aを行うことで払しょくすることができます。
節税対策
M&Aを行う際に欠損金を抱えている企業を買収した場合には、その欠損金を引き継ぐことができます。
そのため、M&Aを行うことによって節税対策にもなります。
事業の拡大ができる
自社の弱点の改善や技術力の向上、そして事業の多角化などさまざまな点からM&Aは活用されます。
後継者問題の解決
M&Aを行うことで売り手側は後継者問題を解決することができるようになります。
今まで後継者問題に悩んでいた企業がM&Aによって会社をつぶすことなく事業を継続できるようになります。

M&Aのデメリットとは

その一方でM&Aにはデメリットがあります。
具体的には、M&Aによって事業に効果が出ない可能性がある、ということあげられます。
実際に従業員が離職してしまったり、買収はしたものの売上が低迷してそのまま会社全体の売上を落としてしまったりということも考えられるのです。
その他にもM&Aを行った後に債務が明らかになるなどといったこともあげられますので、M&Aを行う際には十分注意をして契約、買収まで行うようにしましょう。

M&Aに関することは山名誠税理士事務所までお問い合わせください

山名誠税理士事務所ではM&A、事業承継等に関するご相談、税務相談を承っております。
M&Aでお悩みの際には、お気軽に山名誠税理士事務所にご相談ください。

山名誠税理士事務所が提供する基礎知識

  • 株式譲渡において消費税が発生するのはどんなケース?

    株式譲渡において消費税...

    M&Aなどにおいて、株式を譲渡するケースは多くあります。 通常の場合には、株式譲渡における消費税...

  • 【税理士が解説】相続税の申告漏れがあった場合のペナルティとは?

    【税理士が解説】相続税...

    相続が発生した際には、相続財産が相続税の基礎控除額以下である場合を除き、相続税の申告が必要になります...

  • 相続税の課税対象となる財産の種類

    相続税の課税対象となる...

    財産には、課税対象となるものとならないものが存在します。 この記事では課税対象となる財産の種類について...

  • M&Aを税理士に依頼するメリット

    M&Aを税理士に依頼す...

    かつての日本では、事業承継をするとなれば親から子へと、親族内承継という形で行われていました。しかし近年...

  • 税務署から相続税のお尋ねが届いた場合はどう対処したらいいの?

    税務署から相続税のお尋...

    相続があった際には、相続税の申告をするべき人としなくてもいい人がいます。 また、相続があった後に...

  • M&Aの基礎知識|目的やかかる費用、具体的な流れなど

    M&Aの基礎知識|目的...

    「M&Aを検討しているが、具体的に何をしたらよいのだろうか」「買収先の会社の財務状況を知りたいが、何か...

  • 【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

    【税理士が解説】M&A...

    M&Aでの売却において、「のれん」は企業価値の評価に関わる重要な要素です。 のれんは無形資産であ...

  • 事業承継における事業計画書の重要性

    事業承継における事業計...

    事業承継を円滑に行うためには、事業承継計画書を作成することが大変重要です。この計画書を作成することによ...

  • M&Aのご相談は山名誠税理士事務所にご相談ください

    M&Aのご相談は山名誠...

    一般的に事業承継は、親から子へと引き継がれる親族内承継が最適な方法だと思われています。しかし、それは大...

よく検索されるキーワード

ページトップへ