06-7493-9970 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
9:00~18:00

不動産購入は相続税対策としての効果はある?注意点も併せて解説

  1. 山名誠税理士事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 不動産購入は相続税対策としての効果はある?注意点も併せて解説

不動産購入は相続税対策としての効果はある?注意点も併せて解説

不動産を購入することによって相続税の対策を行うことができる、ということがよく言われています。
不動産を購入することで具体的にどのような効果があるのでしょうか。
効果とともに注意点もありますので併せて解説していきます。

不動産購入は相続税対策になる

結論からいえば、不動産を購入することは相続税の対策になります。
例えば、もし1億円を現金で所有していた場合には、相続税の評価額は額面である1億円になります。
しかし、この1億円を不動産にした場合には、不動産の相続税評価額は路線価評価額や固定資産税評価額となり、時価評価額のおおよそ7~8割になります。
そのため、現金ではなく不動産を所有することによって相続税の評価額が下がり相続税の税額も下げることができます。
加えて購入した不動産を第三者に貸し出すことによってさらに相続税評価額を下げることができるほか、購入した不動産に居住していることなどから小規模宅地等の特例によって最大80%の相続税を減少させることができます。

相続税対策として不動産を活用する注意点

不動産を購入するということは、その分資産の流動性を下げることにつながります。
そして、不動産を購入することで納税資金を別途準備しなければならなくなります。
必要な時に換金をしづらくなってしまう資産になる、そしてその結果納税資金として不動産を活用することができない、ということが大きな注意点となります。
したがって、節税になるからといって何も考えずに不動産を購入するというということは避けるべきであるといえます。

相続税対策に関することは山名誠税理士事務所までお問い合わせください

山名誠税理士事務所では相続税対策に関するご相談、税務相談を承っております。
相続問題でお悩みの際には、お気軽に山名誠税理士事務所にご相談ください。

山名誠税理士事務所が提供する基礎知識

  • 株式非公開化

    株式非公開化

    株式非公開化とは、TBO(株式公開買付)などの手法を用いることで、上場企業が会社の株式を買い取り、会社...

  • 相続税の申告期限と納付期限

    相続税の申告期限と納付期限

    「相続税の申告期限はいつまでなのだろうか」「申告期限と納付期限はどれくらい日数があるのだろうか」「納付...

  • 事業承継の自社株対策の目的と必要性

    事業承継の自社株対策の...

    事業承継の際には、事前に自社株の評価を下げるなどの対策をしておく必要があります。 なぜなら、自社株は、...

  • M&Aの基礎知識|目的やかかる費用、具体的な流れなど

    M&Aの基礎知識|目的...

    「M&Aを検討しているが、具体的に何をしたらよいのだろうか」「買収先の会社の財務状況を知りたいが、何か...

  • 【税理士が解説】M&Aにおけるのれんとは?

    【税理士が解説】M&A...

    M&Aでの売却において、「のれん」は企業価値の評価に関わる重要な要素です。 のれんは無形資産であ...

  • 事業承継の種類とそれぞれの特徴

    事業承継の種類とそれぞ...

    事業承継とは、会社を経営する権利を後継者に引き継ぐことを指します。中小企業が日本の経済や社会を支えてい...

  • 株式譲渡 / 事業譲渡 / 合併

    株式譲渡 / 事業譲渡...

    企業の買収・合併を意味するM&Aですが、実際には様々な方法があります。 そのため、M&Aで自社を売却し...

  • 事業承継の流れ~スムーズに進めるためのスケジュールやポイント~

    事業承継の流れ~スムー...

    事業承継とは、会社を経営する権利を後継者に引き継ぐことを指します。中小企業が日本の経済や社会を支えてい...

  • 株式譲渡によるM&A|具体的な手続きの流れや注意事項を解説

    株式譲渡によるM&A|...

    M&Aとは企業や事業を第三者の企業に売却して合併すること、買い手側から見たら他の事業を自社で吸収合併...

よく検索されるキーワード

ページトップへ